その時に撮った他の花などのメモです。
ワダソウだとおもいます。
これは違うかと思ったけれどやっぱりワダソウみたいです。
コバノヒノキシダかな?
トリミング
葉の裏をトリミング
イカリソウ 赤紫のの他に白いのがありました。
イカリソウのつぼみ
軽い藪をかきわけてきたら変な虫がついていた。
クモかと思ったら足が6本。ナナフシの幼虫かな?近くで撮りすぎてピントが変ですが(^_^;)
今回も画像が少ないです。
この時のすみれは 週刊菫曜日で
今回までの3つの記事は○○リュック隊のミニ版ですみれ旅に出かけてきたときのものです。
同行してくださった皆さんありがとうございました。
【植物:山梨県での最新記事】
図鑑か何かで見たことがあるワダソウ、こういうのが見られるなんて最高ですね。
イカリソウも自然の中で見られたらきっと感激してしまいます。
素敵な花探しの旅ですね。
ワダソウであってるかどうか あぶないですが
良く違いを覚えてないので 現地で見たときは何が何だかわからなくなります。
イカリソウはすみれのころはよく会うので これを見るとすみれがありそうだなあと思います。
私も「ワダソウ」と「ワチガイソウ」はマチガイソウ
「間違いそう」って通じる?長崎弁かな?
でも、ワダソウみたい。
長崎にはワチガイソウしかないのだけど、それと違う気がします。
こんばんは〜
マチガイソウ 通じますよ〜^^
ワダソウでいい感じですか ありがとうございます。
毎年わすれて 悩んでしまいます(^_^;)
すみれに逢いに きょうもいってきました。
すみれ以外の花を撮るチャンスがあまりなくて はじっこの方にアップできるのがあるか 整理中です。
シダはコバノヒノキシダで正解。ナナフシの子供は幻想的で、存在感ありますね。ジャコメッティの彫刻のよう。
ワダソウは関西では希少種なんですか! それは知りませんでした。
個体数がたくさんっていうのは見たことないですが 時々会います。
ワダソウかどうかわかってなかったりはするんですけど^^;
コバノヒノキシダ正解 ありがとうございます!
たまには当りますね・・・
ナナフシが服についてたのを見たときは最初はドキッとしたのですが よく見ると気持ち悪い部分がないので撮りました。
最初は蜘蛛だと思ったので あわてて私から離れた人もいましたよ〜だれかな〜謎^_^
不思議な虫です。
ジャコメッティの彫刻ってみたことなくて 検索してみたら 似てますね アハハ(^o^)
pandaさんへ
こんにちは〜
対馬にあるんですか。
ナンザンスミレの対馬も行ってみたいです。
九州ですみれを見に行ったことないんですよ〜行きたいです。
私のへそくりが無くならないうちに(^_^;)
pandaさんの探検について行けたら楽しそうですね!