この記事へのコメント
私も以前、県民の森でオヤマボクチを撮ったことがあります。
実際には、異様な感じでしたけど、見るたびに惹かれる花で、
このくすんだ赤が以外と好きだったり、
でもその後は追及しませんでした(゚∀゚ ;)タラー
そこがvolさんと私の違いなんですね。
改めて( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
Posted by 惠 at 2008年10月23日 13:46
>実際には、異様な感じでしたけど、見るたびに惹かれる花で、
そうなんですよね。最初はびっくりだけど なんだか惹かれる^^

>そこがvolさんと私の違いなんですね。
そんな〜 おだてられると また撮ってこようかなと思っちゃうよ〜
近くだからやってるだけなんです。すみれがあればいいんだけど・・・
Posted by vol at 2008年10月23日 19:16
変ではないと思います、</div>アザミのような花、よく見かけます。ところでご無沙汰続きですが、体調が万全でないとどうも何事も億劫になっていけません。このところ疵を気にしなくて良くなって来たので、ぼつぼつ動いています。まあそれにしても、ひと夏を人の不注意のためふいにしたのは残念です。と文句を言っても仕方ありませんね。
信州の環境、いしのまきのはじっこ、より気温特に最低気温は今でも多分5℃以上低いと思います。厳寒期になれば終日マイナスの世界ですが、暮らしたかったふる里です。道路が凍結しなければ動けますので、雪と氷の風景を頑張って撮ります。
Posted by kazuho kamijo at 2008年10月23日 20:06
あっ! kazuhoさん! こちらまでいらしていただいてありがとうございます。本格的に復活ですか?

そちらはkazuhoさんのお好きな被写体たくさんありますね。期待してます。
これから寒くなるので 傷に触らないようにして のんびりお願いします。
Posted by vol at 2008年10月24日 20:26
葉っぱに着目</div>今日現在ちょうどいい枯れ具合になってきましたが・・
某所では葉っぱをヨモギといっしょに草もちに入れたり、太い根をヤマゴボウとして味噌漬けにして食べたり、蕎麦のつなぎに使ったり、利用価値があるのですね。

花は・・・ドライフラワーにはならないのかしら〜?
素敵だと思うのだけど。。。(゚∀゚ ;)タラー


ところで「ゴマ」のハナシ・・・
MSNのコミュ2月で閉鎖になるらしいですけど、
マルチプライの会員にならないといけないのかしら〜?ちょっと思案中。。。
Posted by 惠 at 2008年10月29日 22:28
草餅に入れるというのはびっくりです。いろいろ利用できるんですね。葉っぱが働き物だったのか・・・
ちょうどいい時にドライフラワーにできるといいけど^^

&gt;マルチプライの会員にならないといけないのかしら〜?ちょっと思案中。。。
これってどんなのかよくわからないけど msnの別のもあるらしいですね。
わたしはいつもぎりぎりになってから考えるほうだから 今は無思案中です^^;
Posted by vol at 2008年10月30日 20:20
オヤマボクチ
volさんの近所のオヤマボクチ拝見しました。 
だんだんばっちく黒くなってきた(ほんと・・笑)ところまで、丁寧に観察されていますので、
この後、大きな綿毛になって飛び立つところまであれば、ばっちりですね。
Posted by なかなか at 2008年12月05日 15:00
こちらへご訪問ありがとうございます。
なかなかさんのハバヤマボクチがあんなに綿毛が大胆にできるものと知ったので オヤマボクチも見て見なくちゃと思いました。この頃忘れてました^^;
ありがとうございました。

今日は雨で明日雪だったら どうなるのか心配してますが。
Posted by vol at 2008年12月05日 20:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104644532

この記事へのトラックバック

すみれ想>はじっこノート