30分以上歩いて河川敷へ
オオアレチノギク

マルバヤハズソウらしいのがありました。こんどこそ?

茎の毛は上向きのようです。一安心

周りにはヤハズソウの方が多く 花も咲いて居ました。

茎の毛は下向です。

ジャコウアゲハがひらひら

メスだったかな

オオイタドリ 小さい葉はイタドリだったかも

帰り道の車道わきに とっても小さい草の群落がへばりついていました。

ヒメヨツバムグラだと思います。

家に帰ってからメヒシバを撮ってみました。

花

こんな花穂もありました。

葉鞘に毛があるはずなのに ない

と思ったら 花穂がついていないはっぱだけのだと毛がありました。

抜いてみるとこうなっています。 地面をはって節から根が出て広がっています。
最後に花穂がつくのかな?

【植物:宮城県での最新記事】