用水路に続く川の土手で  2016年09月18日

家から10分ぐらい歩いた所にある川が震災の撹乱でミズアオイが復活したというのを知って行ってみました。以前はワレモコウやツリガネニンジンやヌマトラノオなどが少しずつ見られた土手なのですが今は 川の流れを変える工事でほとんどだめになっています。ずっと歩いて行ってみたのですが まだ掘っていない所までたどりついても見つけられませんでした。
誰かに聞いてからにすれば良かった(^_^;)

オオオナモミの大群が居たので撮ったり
160917055ooonamomi.jpg

イタドリの大群が居たので撮ったりして
160917067itadori.jpg

160917068itadori.jpg

160917073itadori.jpg

マルバヤハズソウにまたであったので 後でサイトの方でまとめようとちょっと撮影したりして
なんとなくくたびれて 帰りました。

残念
ミズアオイは別の所で復活した場所をこの前見たので そっちにいくことにします。

posted by vol at 20:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 植物:宮城県で | e r
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176925651
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

すみれ想>はじっこノート