さいたまのはじっこで
河川敷の公園と藪漕ぎして迷い出たちょっとした湿地で
チョウジソウが満開
トダスゲ 大きくなっていた
ノウルシの果実
エキサイゼリが咲いていた
アマドコロを下から撮ろうと頑張った
クララを背景に関東タンポポ
レンリソウは花が咲かないと見つけられないなあ
これは何だろうと思ったら
ヤガミスゲの花の時期かな? 果実期のごついのしか知らなかった
ハナウドがもう咲いてるのかな?
間にタガラシを挟んでオオカワヂシャとカワヂシャのようだ
隣り同士のところがあったので花を寄せてみた
ウマスゲかな
ミヤマシラスゲかな
背の高くなったタチイヌノフグリかと思ったら ムシクサ?
河川敷の公園で 2021年04月26日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188636883
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188636883
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
すみれ想>はじっこノート
自然を楽しむって事はどこででも出来るって事なんでねー、
レンリンちゃんは野生のスイトピーなのね。
見てみたいものだわ!
アマドコロも野生だと小さいのかな?
河川敷は楽しいことが多いですよ。
アマドコロは小さくなかったです。
レンリソウは宮城県以南らしいけど 宮城県では見たことないです。エゾノレンリソウがあるかもしれません。見つけられたらいいなあ。