マルバウツギ(アジサイ科ウツギ属 北海道〜九州)

見えにくいけれど花糸に翼がある。花の中心にオレンジ色の花盤がある。

葉は対生

マルバウツギと一緒にいたカザグルマ 花弁に見えるのは萼で、これは6枚
(キンポウゲ科センニンソウ属 本州〜九州北部)
湿地だった

木の上にも地面にも こちらは8枚


裏側に赤紫の筋があった

濃い色の蕾

黄色い筋のもあった。萼が5枚のもある?

表に赤紫が透けているのも

花弁が細いタイプ


センニンソウ属らしい葉っぱ

牧野植物園で見たミズタビラコは咲き進んで一番上まで花が行っていたけれど

(ムラサキ科キュウリグサ属 本州〜九州)
山で見たのはまだ下の方 あんなに長くなるんだろうか


【植物:高知県での最新記事】