アオハコベなど  2023年05月09日

高知県花たび

アオハコベ
(ナデシコ科ハコベ属 本州中部以西〜沖縄)
見たいなあと思っていたのが思いがけず四国で逢えた〜
aohakobe230509293.jpg

aohakobe230509295.jpg

毛深い(2分岐毛)
aohakobe230509301.jpg

これは雄しべが9本
花弁がなかった。あるのもあるらしい
aohakobe230509298.jpg

aohakobe230509308.jpg

aohakobe230509310.jpg

タチツボスミレ(かな?)と
aohakobe230509306.jpg

ヒメホウチャクソウと
aohakobe230509311.jpg

ということで次はヒメホウチャクソウ
(イヌサフラン科チゴユリ属 本州:東海地方以西、四国、九州)
ホウチャクソウより小型
himehoutyakusou230509016.jpg
ホウチャクソウのように枝分かれしない
himehoutyakusou230509004.jpg
少し枝分かれするのもある
himehoutyakusou230509019.jpg

これは何だろう
ginnbaisou230509083.jpg
特徴的な葉
ginnbaisou230509135.jpg

次の日牧野植物園で あった〜
ギンバイソウでした
(アジサイ科ギンバイソウ属 本州:関東以西〜九州)
ginnbaisou230510029.jpg

ginnbaisou230510030.jpg

あれ たしか高尾山近辺で見たような
画像を探してみたらあったけどつぼみだった
ginnbaisou230510030.jpg

はっぱだけだけど これがハンカイソウかな
(キク科メタカラコウ属 本州:静岡県以西〜九州)
hankaisou230509368.jpg

hankaisou230509371.jpg
これも牧野植物園にありました
hankaisou230510086.jpg

hankaisou230510087.jpg
つぼみができてる
hankaisou230510088.jpg

コケイランがいた
(ラン科コケイラン属 北海道〜九州)
宮城県にもあるけどあえると撮る
Kokeiran230509259.jpg

サイコクサバノオ
(キンポウゲ科シロカネソウ属 本州:近畿地方、四国 )
saikokusabanoo230509173.jpg

saikokusabanoo230509173s.jpg

花に筋が入っていてトウゴクサバノオより目立つ
saikokusabanoo230509175.jpg

saikokusabanoo230509176.jpg

saikokusabanoo230509177.jpg

posted by vol at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 植物:高知県で | e r
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190411718
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

すみれ想>はじっこノート