キヨスミヒメワラビなど  2023年05月11日

高知県花たび

ヒメカナワラビ
[オシダ科イノデ属 本州(福島県以南)〜九州]
(追記:と思ったら 違うようです)
かなわらびらしい端正な葉っぱだ〜以前九州で見せてもらっている
himekanawarabi230511199.jpg

himekanawarabi230511200.jpg

himekanawarabi230511201.jpg

himekanawarabi230511203.jpg

-------------------------
キヨスミヒメワラビ(シラガシダ)
[オシダ科キヨスミヒメワラビ属 本州(関東地方以西)〜九州]
kiysumihimewarabi230511182.jpg
これも九州で教えてもらったけれど 白髪がぼけて撮れていたので再挑戦
kiysumihimewarabi230511205.jpg

kiysumihimewarabi230511180.jpg
ソーラスがうっすら(小羽片の下部の裂片の縁近くにつく)
kiysumihimewarabi230511181.jpg

------------------------
マルバベニシダ
[オシダ科 オシダ属 本州(北陸、関東以西)〜九州]
marubabenisida230511008.jpg

最下右辺の下側第一小羽辺が小さい
marubabenisida230511007s.jpg

marubabenisida230511007.jpg

marubabenisida230511014.jpg

ソーラスは中肋に沿ってつく。包膜は全円。白っぽかった
marubabenisida230511013.jpg

鱗片が長い
marubabenisida230511010.jpg

--------------------------
ハナミョウガ
[ショウガ科ハナミョウガ属 本州(千葉県以西)〜九州]
hanamyouga230511237.jpg

残念まだ咲いていない
hanamyouga230511237s.jpg

ニガナ
[キク科ニガナ属 日本全土]
普通に見られるけれど ちょうど白いのと隣り合っていたので
nigana230511234.jpg

トチバニンジン
[ウコギ科トチバニンジン属 北海道〜九州]
なかなかちょうどいいときに逢えない
totibaninnjin230511222.jpg

ヒメハギ
[ヒメハギ科ヒメハギ属 北海道〜沖縄]
山道を登っていると白いのがまとまってみられた
himehagi230511022.jpg

himehagi230511022s.jpg

himehagi230511074.jpg

posted by vol at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 植物:高知県で | e r
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190420538
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

すみれ想>はじっこノート