大雪山2  2019年07月10日

大雪山つづき

クロユリ
190708051kuroyuri.jpg

続きを読む
posted by vol at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 植物:北海道で | e r

大雪山1  2019年07月10日

友人と大雪山へ 目的はすみれだったけど それ以外を少しめも

エゾイチゲ
190708001ezoitige.jpg

続きを読む
posted by vol at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 植物:北海道で | e r

北海道花旅 続き  2015年06月03日

つづきです。今回でどこの山に行ったか分かると思います^^;

アポイアズマギクが良く目につきました。
150531057apoiazumagiku.jpg

続きを読む
posted by vol at 15:54 | Comment(0) | 植物:北海道で | e r

北海道花旅  2015年06月03日

北海道のはじっこの山に行ってきました。
どこのはじっこかは 花を見ればお分かりと思いますが^^;
山登りが趣味の岩手県の友人と 車や船を使って 山一つだけですぐ帰ってきました。
今回は頂上まで行けました。そんなに高くない山らしいのでなんとか。。。

しかし 今回の花旅も霧のなかで 濡れた花たちばっかりです。
写真ももやがかかっているので ちょっとレタッチしました。
あまり撮れなかったけど 一応メモ

ニョイスミレ以外に 最初に花を見たのはこれだったかも
エゾオオサクラソウというらしいです。
150531006ezooosakuraso.jpg
続きを読む
posted by vol at 15:12 | Comment(0) | 植物:北海道で | e r

初めて北海道のはじっこへ(16)  2014年07月25日

いよいよ最後になります。

セリ科の大きい花は避けてきていたのですが 北海道なので何とかメモしておこうと思い てこずってました。
とりあえずメモしておきます。
間違いがありましたら 教えてください。


海のそばでみた ハマボウフウ (ハマボウフウ属) から。
hamabohu140708190.jpg
なんとなくわかりやすい気がしましたが 似たものを見ていないので 甘い考えかもしれません。

続きを読む
posted by vol at 15:20 | Comment(2) | 植物:北海道で | e r

初めて北海道のはじっこへ(15)  2014年07月24日

マメ科の中では センダイハギが一番目についた気がします。黄色だし。
センダイハギ

続きを読む
posted by vol at 15:53 | Comment(0) | 植物:北海道で | e r

初めて北海道のはじっこへ(14)  2014年07月23日

木を少し

車道沿いで ミヤママタタビ 木本性つる植物です。
ミヤママタタビ

続きを読む
posted by vol at 15:52 | Comment(0) | 植物:北海道で | e r

初めて北海道のはじっこへ(13)  2014年07月23日

山道で登り始めに 以前岩手県の山で見たことがあるシラタマノキを多く見かけました。
シラタマノキ

続きを読む
posted by vol at 15:52 | Comment(0) | 植物:北海道で | e r

初めて北海道のはじっこへ(12)  2014年07月23日

小雨の中 雨にぬれた小さな花は エゾノクサイチゴでした。
エゾノクサイチゴ
 
続きを読む
posted by vol at 15:51 | Comment(0) | 植物:北海道で | e r

初めて北海道のはじっこへ(11)  2014年07月22日

11回目は エゾフウロから
エゾフウロ
ハクサンフウロの母種??

続きを読む
posted by vol at 15:31 | Comment(0) | 植物:北海道で | e r

すみれ想>はじっこノート